雷さんの嫁はアタフタする

国際結婚をした自身の体験記や自身の書き残したかった日常

ジェネレーションギャップ3(テレビの話)

生まれてからずっとカラーテレビで育っている私なので、夫の「テレビの思い出」と私の「テレビの思い出」に共通点がありません(笑)
日本の時代的にはおじいちゃんと孫ぐらいな差があり、それがまた新鮮で楽しいと思えます。

f:id:SumiRin:20200826060424j:plain
f:id:SumiRin:20200826060726j:plain

よく友達とかと「小さい時は何のテレビ見てた~」という話題が一度は出てくると思います。
我が家の場合はめちゃくちゃずれすぎてギリ一休さんがかすったぐらいでした。
私はドラゴンボールとか、セーラームーンとか、スラムダンクにはまってた~とかそういうキャッキャした会話ができません。

中国では当時一休さんとドラマのおしんが幾度となく再放送され、チャンネル数もまだ多くない時代だったらしくこればっかり放送される為、よく覚えていたようです。
一休さんのオープニングのメロディーも口ずさむ)
私の時は一休さんは再放送でちらっと見たことがあるぐらい、おしんに関しては見たことない。

親から「おしんが始まるときは当時の視聴率がすごくて、おしんがはじまると水道の使用がいったんストップし、宣伝の時や番組が終わると一気に水道の使用が集中する。みんな見てるときはトイレに行かないからさ。それぐらい人気で社会現象だったんだよ」
っていう話を聞いたことがある程度。

テレビに人が集まるっていう話も私の中ではない環境。
前回テレビが置いてある電気屋に人が集まるってことを描きましたが、もちろん一般家庭に復旧してきてもみんながみんな持ってるわけじゃないので、持っている家に集まる。(そこまではいいとして)
当時は、全然知らない人が窓の外からテレビを見ている・・・
という怪奇現象(?)も日常茶飯事だったが、別に何か悪い事しているわけじゃないし、ただ、窓の外からテレビ見てるだけだから別に追い払うこともしなかったよ~
落ち着けないけどさ。
と話す夫。

ですよね。
落ち着けないよね・・・。
母も同じこと言ってたな。テレビが置いてある電気屋に人が集まる⇒テレビもってる家に人が集まる⇒窓の外からテレビを見る人がいる

人間みんなテレビがない時代からある時代へ突入する時って同じ行動するんだな~